
2020年の梅雨入りは昨年より5日ほど早い5月11日でした。
ちなみに去年2019年は
梅雨入り:2019年5月16日
梅雨明け:2019年6月29日
でした。
Contents
2020年の梅雨明けも6月下旬か?
残り1ヶ月は雨と仲良く過ごすしかなさそうですね。
沖縄県民のコロナウイルス対策への思い
新型コロナの影響で、特に4月中は「#沖縄こないで」「#おきなわ休業中」といったワードが至る所で見受けられるほど、今は沖縄への旅行を控えてほしいという気持ちでいっぱいの沖縄県民でした。
とにかく、対応できる医療機関が少ない
隣県には簡単に行けないので、なんとか県内で対応するしかない。
特に沖縄北部ではコロナ対応できる病院が1件、しかも病床数がたったの2床。
離島に関しては皆無。
今現在は、県民の自粛努力もあり、GW後も新規感染者が出ておらず、
以前の落ち着きを少し取り戻しつつあります。
そんな中での梅雨入りでした
数日前は連日大雨警報も出て、冠水した場所も多々。
さらに台風も来るんじゃないかという日もあり、ただただ自然の大いなる力に振り回されています。
沖縄のイメージ
沖縄イコール「青い海!青い空!燦々と照らす太陽!常夏!日本のハワイ」っていうイメージがありますが、
(移住前は私も例に漏れず、そうだと思ってました。)
暮らしてみて分かったのは、
- 冬は普通に寒い(東北の冬に比べたら寒くは無いけど)、風が強いので体感温度が低い
- 曇りや雨の日のほうが多い
- 晴れの日差しは強いので、日焼け止め塗っても焼ける
- とにかく湿気がすごい(冬でも革製品などはカビる
- 夜明けが遅い
- 賃金が低い割りに、物価や家賃は高い
と、ネガティブなを感じる点もあります。。
雨の中このブログを書いているのでをより感じてしまうのかも。。
ただ、それ以上に「やっぱり沖縄に住んでよかった!」と思えることが
あるから移住者が年々増えているだろうなと思います。
「いい!」と思うことはみんなそれぞれ違うと思いますが、
うちの最近のブームは、「晴れたらビーチ飯しながら、夕日を観る」
今日は夕日が綺麗に見えるかも〜っと思ったら、
夕飯を容器にちゃちゃっと詰めて、車で数分のビーチへ行っちゃいます。
そこでレジャーシートを広げて、夕飯。
この日は、名護市にある「ジャンバルターコー」でチキンチーズライスMをテイクアウト。
激ウマ!オススメ。
https://retty.me/area/PRE47/ARE247/SUB24701/100000008115/menu/
心地よい波の音、オレンジ色の夕日。
本当最高!あ〜生きてて良かったと心の声が思わずこぼれます。
せっかく沖縄に来るなら
そんな最高の夕日と暖かい気候を楽しんでほしいから梅雨明けに来てみてほしいな。
本州とは梅雨の時期が約1ヶ月くらいずれるので、沖縄の夏をいち早くそしてできるだけ空いている時期に楽しみたいのならば、6月下旬〜7月中旬(夏休み前)が狙い目です。
飛行機や宿泊代もかなりお得です。
とにかく今は、コロナの感染拡大が心配だけど、
これ以上観光客が少なくなって、寂しい沖縄になってほしくないから
個人の予防対策は万全にしつつ、沖縄を楽しみに来て欲しい。
晴れるといいね。
この記事を書いた人

- 仙台生まれの団塊ジュニア。
子供がいてもモノはできるだけ増やしたくない、いつでも住んでみたい場所に引っ越せるよう身軽でいたい。
そんなテーマで日々のくらしを綴っています。
もうちょっとだけ詳しくはこちら
https://simplelife24.com/profile01/
最近の記事
- 2023年7月10日飲食店古民家を利用した店内と手打ち麺の沖縄そば 守良屋すろーやー
- 2023年1月18日飲食店今帰仁村の車海老食堂たまやで特大車海老食べてきた
- 2022年9月6日飲食店【移転】豚骨白湯&貝出汁 那覇のNEWスタイル沖縄そばキセキ.
- 2021年10月8日部屋作りSimplelife24の部屋をざっくりルームツアー