
ミニマリストの趣味といえばサウナだ。
健康的な側面に関していえば、ダイエット効果があるとかないとか、心肺機能を高めるとか、いやいや負担かかりすぎて心筋梗塞の危険がある等、まあ賛否両論だ。 結局のところどれも人それぞれ。
確実なのは私にとって確実にストレス発散効果があり精神的に健康になれるということだろう。
水風呂に科学的根拠なし!そんな動画も存在する
そんなサウナ。ちょっと都会感を醸し出している青葉区仙台中心部は土地がないせいか駅前と宮城県いちの繁華街、国分町にしかない。
普段JRを利用する私としては国分町は駅からのアクセスが悪いため、なかなか行く機会がない。 となると、やはり仙台駅から徒歩4分のとぽすに行くのだ。
とぽすのいいところ
2016年オープンなので設備は諸々新しくまだまだ清潔感がある。
人工ラドン温泉との事だが、泉質についてはこの際ほうっておくが、外気浴スペース、露天風呂や壺風呂などひととおりの湯船は揃っている。
一般的なスーパー銭湯よりは広くない浴場ではあるが男性専用だけあって芋洗感は無い。
※洗い場は10口、スタンディングが2口ある。
そして悲報
そんな魅力的なとぽすへいつものように入浴へいったらこの張り紙。
会員980円で2時間滞在できたが。2019年1月4日から価格改定の為値上がりするのだ。
毎回購入していた通常より1回分お得な回数券も廃止との事。
非常に残念である。
980円から1,100円。つまり120円の値上げか…。
10日、26日に配っている50%割引券は存続するのか、聞くの忘れた。
嫌なら来るなといわれればそれまでなのでまあ、呑むしか無いか。
駅前だからJRがいいけど車で行くのも可能。
トポスからは少し歩くがこの駐車場の利用をお勧めする。
※googleMAPより拝借
佐藤興行本町第2パーキング
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区 本町2-9-12
かくいう私も平日なら勤務の後に徒歩でいくのだが休日に利用する際は妻子が起きる前の早朝5:00に出発し、7:00には帰宅するというスケジュールだ。
この時間だとJRはまだ走ってないしタクシーという選択肢はとうてい無理なので車を運転して行くことになる。
仙台駅周辺にもかかわらず15分50円。しかも最初の10分無料なのだ。
20:00から翌朝08:00までは30分50円である。 15分刻みだから料金が無駄に嵩む心配がない。 街中にちょっとして用事がある時も使える。
値上げは痛いが快適さには替えられない
併設というかメインのカプセルホテルはじゃらんのランキングで一位らしいし、潰れることはないとと思うけど、駅前という激戦区。 今後とも健全なる男性の癒しの場として存在し続けて欲しいものだ。
この記事を書いた人

-
仙台市生まれ。
上州と琉球と遠州に住んでいました。
今はヤンバルに住んでいます。
好きな食べ物はカレーライスです。
最近の記事
- 2022年1月22日やんばるライフ沖縄名護の間借りカレー「マガリ 」に行ってきました
- 2020年4月3日シンプルライフレーシック体験記
- 2019年1月18日サウナと温泉回数券を買う:やまびこの湯
- 2019年1月10日サウナと温泉生き残った入浴半額券:とぽす