
沖縄に移住した私達のこれまでや最近の出来事など、いろんな話をしたいなあ〜と。
移住を考えている方や旅行を楽しみたい方へのちょっとしたヒントになれば嬉しいな。
シンプルに生きよう。
なぜ沖縄に引っ越したのか、どうやって今の生活を得ることができたのか、
毎日何して過ごしているのかなんかを日記のように綴りたいと思います。家族構成は夫と私の二人。
私達、もともとは生まれも育ちも宮城県仙台市。
夫はフリーのディレクターとして動画撮影&編集の仕事を、私はオフィス街でOLをしていました。
そんな私達が移住に関心を抱いたのは旅行がきっかけでした。
1・梅雨の沖縄<5月>
2013年の5月、大した下調べもなしに、初めて沖縄を訪れました。沖縄の5月が梅雨だなんてちっとも知らずに。
3泊4日の日程でしたが、ほとんど曇りか雨という天候で、青い空!青い海!なんていう景色を楽しむことができず、がっかりした気持ちで帰宅したのを覚えています。
最終日になんて土砂降りで道路が冠水していたし…。
2・真夏の沖縄<7月>
仙台に帰ってすぐに「リベンジ沖縄」しようと決め、2ヶ月後の2013年7月に再度沖縄へ。
今度は晴天に恵まれ、太陽が眩しい。
体験ダイビング、大石林山登山、古宇利島へドライブ、備瀬のフクギ並木散歩、首里城散策、海が眺めるカフェでランチなどなど夏の沖縄を満喫することができる4日間でした。
3・秋の沖縄離島<11月>
7月の旅行がとても楽しかったので、調子に乗りその4ヶ月後の2013年11月にまたまた沖縄へ。
今度は石垣島と竹富島の離島を楽しもうと3日間のスケジュール。
晴れを祈って、指折数えてついにやってきた当日。
飛行機を降りるとそこは曇りの石垣島。。。
あー、またしても天気悪い。そしてやや寒い。ほんとついてなーい。
2013年は沖縄へ3回もチャレンジ。
天気は1勝2敗という結果。。。
沖縄旅行はいつも天気に左右されてばかりの私たち。
晴れてる沖縄をもっと満喫するにはどうしたらいいの?
「いっそのこと沖縄に住んじゃおうっか?」
そんな気軽な私の一言で決めちゃいました。移住。
そうと決まれば、
- いつ引っ越す?
- 会社にはいつ退職願を出す?
- 何を準備すればいいの?
- 沖縄のどこに住む?
- どうやって荷物を運ぶの?
などなど、いろいろな???が出てきました。
普通ならここで、
- 沖縄に行っても仕事はあるの?
- 引越し費用はいくらくらいかかるの?
- 沖縄で生活していけるの?
などお金の心配が先にでてくるかもしれませんが、どういう訳かまったく考えませんでした。
貯金も無いのに…
唯一あるのは「なんとかなる!」という根拠のない自信だけ。
とはいえ、現実的に生活費は必要なので
会社の転勤以外で、引っ越してから就職を考えているのであれば、
2〜3ヶ月は過ごせるくらいのまとまったお金は準備しておけるといいですね。
仕事は意外とあるものですよ。
給与(収入)は少ないけれど、消費(支出)が減るからなんとかなるんです。
いや、なんとかするんですかね。
この上手なお金の使い方や、遊び方は後程
この記事を書いた人

- 仙台生まれの団塊ジュニア。
子供がいてもモノはできるだけ増やしたくない、いつでも住んでみたい場所に引っ越せるよう身軽でいたい。
そんなテーマで日々のくらしを綴っています。
もうちょっとだけ詳しくはこちら
https://simplelife24.com/profile01/
最近の記事
- 2023年7月10日飲食店古民家を利用した店内と手打ち麺の沖縄そば 守良屋すろーやー
- 2023年1月18日飲食店今帰仁村の車海老食堂たまやで特大車海老食べてきた
- 2022年9月6日飲食店【移転】豚骨白湯&貝出汁 那覇のNEWスタイル沖縄そばキセキ.
- 2021年10月8日部屋作りSimplelife24の部屋をざっくりルームツアー